告知

Announcement

第5回ISSRPRT開催案内

コロンビア大学のTom K. Hei教授より第5回ISSRPRT開催の案内が届きました。マイクロビーム研究に関わる皆様にはご興味がある方もあるかと思いますので、情報を共有いたします。

Dear Colleagues:

Following the Osaka meeting in 2015, we are very pleased to announce that the 5th joint meeting in the series on International Symposium on Space Radiation and Particle Radiotherapy (5th ISSRPRT meeting) will be held in Suzhou, China, on May 24-26, 2017. This joint meeting will include the 8th International Workshop on Space Research (IWSRR) and the 17th Meeting on Ion Beams in Biology and Medicine (IBIBAM). Enclosed please find a welcoming remark from the co-presidents of the meeting, Professors Zhifang Chai and Tom Hei. In recognition of your standing in the space radiation and particle therapy field, we will be much honored if you could accept our invitation to serve as a member of the Scientific Committee of this conference and guide us in the planning of the various scientific sessions. Based on the past meetings in this series, we are expecting 150-200 attendees. We plan to have 4 keynote lectures of 45 minutes each and 80 oral presentations of 20 minutes each. There will be two parallel sessions during the three days meeting. Enclosed please find a tentative agenda of the meeting. The First Announcement of this meeting will go live on the website:

http://fyxy.suda.edu.cn/ISSRPRT/html/Home/ in the next few days.

The information listed in the website is a tentative draft. The committee membership is not final until we hear from you. If you have any comments and questions, please feel free to let me know.

We are looking for session chairs. It will be great if you can help by volunteering for this task.

Thank you for your help and I look forward to welcoming you all to Suzhou, which is known for its beautiful gardens and silk embroidery.
With best regards,

Guangming Zhou
on half of the Presidents (Zhifang Chai and Tom K. Hei) and the

Organizing Committee (Frank Cucinotta, Marco Durante, Takeo Ohnishi, Guenther Reitz, Yeqing Sun and Guangming Zhou)

第12回マイクロビーム放射線応答国際ワークショップ(IWM2015)のご案内

第12回マイクロビーム放射線応答国際ワークショップ (IWM2015)を2015年5月30日(土) ~ 6月1日(月)の3日間、福井県若狭湾エネルギー研究センターにおいて開催いたします。

本ワークショップは、先導的なマイクロビーム研究を行っている研究者の学際的な研究成果発表および情報交換の場を提供すると共に、当該研究の若手研究者の育成に資することを目的としており、学生発表者には参加費の助成も行っています。福井県若狭湾エネルギー研究センターの加速器およびマイクロビーム照射装置の視察見学会も行う予定です。

本ワークショップは、第15回国際放射線研究会議(ICRR2015)のサテライトミーティングです。本ワークショップ参加者には、京都駅から福井県若狭湾エネルギー研究センターまでのシャトルバス(5/30(土)8:00 京都駅発)をご用意する予定です。

多数の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

会議の名称 邦文名:第12回マイクロビーム放射線応答国際ワークショップ
英文名:The 12th International Workshop on Microbeam
Probes of Cellular Radiation Response (IWM2015)
開催時期  2015年5月30日(土) ~ 6月1日(月)(3日間)
開催場所  福井県若狭湾エネルギー研究センター
〒914-0192 福井県敦賀市長谷64号52番地1
主催組織等
(1) 主催:第12回マイクロビーム放射線応答国際ワークショップ(IWM2015)組織委員会
(2) 共催:日本マイクロビーム生物研究会、日本放射線影響学会、(公財)国際科学振興財団
(3) 後援:福井県、敦賀市、(国)福井大学、(公財)若狭湾エネルギー研究センター、(一財)電力中央研究所、(独)日本原子力研究開発機構、(共)高エネルギー加速器研究機構、(独)放射線医学総合研究所
(4)協賛:(公財)福井観光コンベンションビューロー、(公社)日本放射線腫瘍学会、(公社)日本放射線腫瘍学会生物部会、(一社)日本宇宙生物科学会、(公財)放射線影響協会、(一社)日本生物物理学会、日本放射光学会、Radiation Research Society (米国)、European Radiation Research Society (欧州)
Late-Breaking Abstract募集: 2015年3月2日から2015年3月31日まで
Late Registration(オンライン):2015年5月15日まで 参加費:\30,000
発表内容はマイクロビームを利用した成果に限らず、将来マイクロビームを研究に使ってみたいという提案についても歓迎いたします。
Late-Breaking Abstractを提出し、Late Registrationを2015年3月31日までに完了した学生および40歳以下の任期制研究員(2015/5/30時点)の内、優れた発表者若干名に20,000円を援助いたします。
希望者は、参加登録の際にご提出いただくRegistration Formの” Financial Support for Students”欄の「Yes」にチェックしてご提出ください。
2015年4月30日以降は、ホテルが予約できない可能性があります。
2015年5月16日以降の参加申込は、ワークショップ開催期間内に会場受付にてお願いいたします。

詳細は、ホームページ
http://www.microbeam-jp.org/iwm2015/
をご覧ください。

第12回マイクロビーム放射線応答国際ワークショップ
大会長 松本 英樹(福井大学)
事務局長 冨田 雅典(電力中央研究所)

第9回高崎量子応用研究シンポジウム開催のご案内

第9回高崎量子応用研究シンポジウムでは、原子力機構・高崎量子応用研究所の照射施設を利用して実施された研究成果を発表する研究会です。原子力機構・高崎のマイクロビームを用いた最新の研究成果の発表が行われる予定です。

参加申込み等の詳細は、シンポジウムの開催案内をご参照ください。

名称:第9回高崎量子応用研究シンポジウム
会期:平成26年10月9日(木)・10日(金)
場所:高崎シティギャラリー(群馬県高崎市高松町35-1)
参加費:無料
申込方法:申込書をFAX又はE-mailにてお送り下さい
事前登録:9月30日(火)まで※当日参加可
連絡先: 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 原子力科学研究部門 高崎量子応用研究所 第9回高崎量子応用研究シンポジウム実行委員会事務局
TEL : 027-346-9600 FAX :027-346-9690 E-mail :taka-sympo@jaea.go.jp
HP : http://www.taka.jaea.go.jp/ (9月以降に掲載予定)

The 4th RARAF Microbeam Training Courseのお知らせ

コロンビア大RARAFのDr. Alan Bigelowより、2014年5月19-21日に開催される“Third RARAF Microbeam Training Course”の案内が届きました。 参加ご希望の方は以下をご参照の上でお申し込み下さい。

詳細PDF: MicrobeamTrainingCourseFlyer2014.pdf

案内ポスター: CoursePoster2014.pdf

Dear Colleagues,

The 4th RARAF Microbeam Training Course at Columbia University’s Nevis Laboratories in Irvington, New York will be held on May 19-21, 2014. The course is designed to provide a “pipeline” of researchers interested in the use and development of microbeam facilities for research in biology, radiation biology, and radiation physics.

Sponsored by the National Institute of Biomedical Imaging and Bioengineering (NIBIB), the three-day course will be offered for the fourth time to a limited group of scientists, selected by an open competitive application process. Application to the program is open to graduate students, postdoctoral fellows, and faculty with an interest in the use and development of microbeam facilities. Both foreign nationals and U.S. citizens may apply to the program.

The goal of this training course is to give physicists and biologists a thorough and hands-on introduction to microbeam technology. At the end of the course, participants should understand how microbeams work, what experiments can be performed using a microbeam, why these experiments are of biological interest, and how to perform these experiments.

As there will be a significant “hands-on” aspect, we plan for a maximum of 6 participants. The course will be designed to emphasize specific needs (e.g., imaging, designing a microbeam facility) as requested by the participants.

This intense program is taught by leading Columbia University biologists and physicists who are pioneers in the development and use of microbeam technologies.

Limited support for travel and housing will be available.

Interested applicants are required to submit:

1. a copy of their curriculum vitae

2. a statement (one page or less) of how they intend to use the knowledge gained from the course and whether they will need financial support.

Applications should be sent to Course Director Marcelo Vazquez, MD, Ph.D. by 5 p.m. PT, Monday, February 3, 2014.

Information on the course and educational materials are also available online at http://www.raraf.org/microbeamtrainingMain.html

A very limited number of participants will be able to arrange the shipping of biological samples before the course and stay afterwards to perform microbeam experiments using their own biological systems. Such arrangements will have to be made well before the course and approved by the RARAF staff.

Please, do not hesitate to contact me if you are interested in the course or in sending a colleague to the course or if you have any questions.

Regards,

Marcelo E. Vazquez, M.D., Ph.D.
Director, RARAF Microbeam Training Course
Associate Professor
Lead, Clinical Translational Radiobiology Research
Dept. of Radiation Medicine
Loma Linda University Medical Center, B121
11234 Anderson Street
Loma Linda, CA 92354
Phone: 909 558 9490
Cell Phone (516) 512-2032
Fax (909) 558-4083
E-mail: mvazquez@llu.edu
Alfa Pager: mvazquez@my2way.com

11th International Microbeam Workshopのお知らせ (2nd Announcement)

2013年10月3-4日に開催される“The 11th International Workshop on Microbeam Probes of Cellular Radiation Response”の2nd Announcementが届きましたので、お知らせいたします。参加申込み等の詳細は、シンポジウムの開催案内をご参照ください。

開催日: 2013/10/3-4
場所(予定): Hotel Bordeaux Mercure Chateau Chartrons(フランス・ボルドー)
Chairman: Philippe Barberet (CENBG, Interface Physique et Chimie pour le Vivant)
E-mail: microbeam2013@cenbg.in2p3.fr

Abstract締切: 2013/07/31
アブストラクト締切:2013/06/30
早期参加登録締切(参加費 €120):2013/05/15
*5/15-6/30の参加登録費は、€200
懇親会費:€60

*注1 参加費の支払いは、クレジットカードで可能です。なお、参加登録と支払は同時に行うようになっており、支払を別途後から行うことはできないとのことです。詳細はホームページをご覧ください。

・アブストラクトについて:wordファイルで、図表を含めて1ページで作成してください。ファイル名はsurnameを使い、’BarberetP.doc’のようにしてください。アブストラクトの送付先メールアドレスは、microbeam2013@cenbg.in2p3.fr。
・ポスターについて:ポスターサイズは、A0 (841 x 1189 mm)です。

詳細は、開催案内をご参照ください。
URL:http://www.cenbg.in2p3.fr/microbeam2013/index.html

ポスターはこちら

The third RARAF microbeam training courseのお知らせ

コロンビア大RARAFのDr. Alan Bigelowより、2013年5月20-22日に開催される“Third RARAF Microbeam Training Course”の案内が届きました。 ニューヨーク郊外にあるRARAF施設の緑豊かな環境の中で、マイクロビーム研究を学べる良い機会です。 参加者は10名ほどに絞られ、「講義と実習」という固い雰囲気はなく、和気あいあいとした雰囲気の中でマイクロビームを用いた生物研究の知識・技術を深められると共に、英会話をしながら昼食を摂ったりするので自分の英語力を高めることができるコースです。 Travel supportもあるとのことです。締切日が迫っていますので、参加ご希望の方はお申し込みをお急ぎ下さい。

詳細につきましてはTraining courseのホームページをご覧ください。

詳細については、ホームページからダウンロードできます。
URL: http://www.raraf.org/microbeamtrainingMain.html

締切:5 p.m. EST Friday, January 12, 2013.

必要書類:
1. A copy of their curriculum vitae
2. A statement (one page or less) of how they intend to use the knowledge gained from the course and whether they will need financial support.

問い合わせ、応募先:Marcelo E. Vazquez, MD, Ph.D.
Director, RARAF Microbeam Training Course Columbia University Associate Professor Radiation Medicine Department Loma Linda University, CA
Phone: 516 512 2032
mvazquez@llu.edu

11th International Microbeam Workshopのお知らせ

フランスCENBGのDr. Philippe Barberetから、2013年10月3-4日に開催される“The 11th International Workshop on Microbeam Probes of Cellular Radiation Response”のアナウンスが届きましたので、お知らせいたします。

参加申込み等の詳細は、シンポジウムの開催案内をご参照ください。

開催日: 2013/10/3-4
場所(予定): Hotel Bordeaux Mercure Chateau Chartrons(フランス・ボルドー)
Chairman: Philippe Barberet (CENBG, Interface Physique et Chimie pour le Vivant)
E-mail: microbeam@cenbg.in2p3.fr
Abstract締切: 2013/07/31

詳細は、開催案内をご参照ください。
URL:http://www.cenbg.in2p3.fr/microbeam2013/index.html

ポスターはこちら

(独)放医研静電加速器施設利用課題募集のお知らせ

放射線医学総合研究所(以下「放医研」)では、放医研特有の研究施設・設備を外部機関(産学官等)が利用できるよう、施設及び設備共用規程に基づき共用施設の運営を行っております。

共用施設として選定されている
「PIXE分析用加速器システム:PASTA」
「マイクロビーム細胞照射装置:SPICE」
「中性子発生用加速器システム:NASBEE」
における、平成25年度研究課題(通年)募集を行います。

詳細については、ホームページからダウンロードできます。
http://www.nirs.go.jp/rd/structure/ftc/index.shtml#anchor_02

奮って御応募下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

*_応募締切:平成25年1月11日(金) 必着_*

問い合わせ先:〒263-8555 千葉市稲毛区穴川4-9-1
独立行政法人 放射線医学総合研究所
研究基盤センター 研究基盤技術部
放射線発生装置技術開発課内
静電加速器施設課題採択部会事務局
e-mail:infopixe@nirs.go.jp
Tel:043-206-3461 Fax:043-206-3514

第7回高崎量子応用研究シンポジウム開催のご案内

第7回高崎量子応用研究シンポジウムでは、原子力機構・高崎量子応用研究所の照射施設を利用して実施された研究成果を発表する研究会です。原子力機構・高崎のマイクロビームを用いた最新の研究成果の発表が行われる予定です。

参加申込み等の詳細は、シンポジウムの開催案内をご参照ください。

名称:第7回高崎量子応用研究シンポジウム
会期:平成24年10月11日(木)・12日(金)
場所:高崎シティギャラリーコアホール(群馬県高崎市高松町35-1)
参加費:無料
参加申込先:(申込書をFAX又はE-mailにて送付)
独立行政法人 日本原子力研究開発機構高崎量子応用研究所 放射線高度利用施設部第7回高崎量子応用研究シンポジウム実行委員会事務局
FAX:027-346-9690 又は E-mail: taka-sympo@jaea.go.jp

参加申込み等の詳細は、シンポジウムの開催案内をご参照ください。

第3回マイクロビーム生物研究会連絡会議および平成24年度定例総会開催のご案内

マイクロビーム生物研究連絡会
会員の皆様

日本放射線影響学会第55回大会におきまして、第3回マイクロビーム生物研究会連絡会議および平成24年度定例総会を開催いたします。
ご参加いただけます会員の方で、お弁当を希望される方には引換券をお送りいたしますので、本メールの「出欠確認票」部分を、以下のメールアドレスにご返信いただけますようお願いいたします。

「出欠確認票」ご返送先アドレス: mbra-info @ microbeam-jp.org

締め切り:平成24年8月29日(水)必着

第3回マイクロビーム生物研究会連絡会議および定例総会

日時:平成24年9月6日(木)12:00-13:00
会場:日本放射線影響学会第55回大会B会場(B棟講義室B101)
プログラム:
1. 第3回マイクロビーム生物研究会連絡会議
(1) Investigating radiation-induced bystander effects in mice using an adoptive transfer technique
(Benjamin J Blyth・放射線医学総合研究所放射線防護研究センター)
(2) マイクロビーム実験のための工夫
(松本英樹・福井大学高エネルギー医学研究センター)
2. 平成24年度定例総会

*注意事項*
・お弁当引換券は、会員本人限りとさせていただきます。
・会員以外の方への整理券の配布は、当日B会場において10:30より行われますW4ワークショップ「マイクロビーム照射技術と革新的研究手法の融合による放射線影響研究の新展開」会場において行う予定です。
・参加には、日本放射線影響学会第55回大会への参加登録が必要です。詳しくは大会ホームページ: http://www2.idac.tohoku.ac.jp/jrrs2012/をご覧ください。